/// 「起業家ねっと」とは ///

目次
結成十年超、延べ3000人以上の起業家や経営者、その卵が参加しているイベント・セミナー&交流会 コミュニティ
発足のきっかけは「熊本商工会議所」の“創業塾”の 参加メンバーで勉強会や交流会を企画・開催したのが始まり。 それ以来その活動の幅を広げていき、今では「東京」「広島」でも発足し、 創業者・経営者の為のサポート支援は、年々その活動と影響力を拡大している。
起業家ねっと運営メンバー

河野 祐生 Yusei Kawano
起業家ねっと 総代表 / くまもと起業家ねっと 代表
YELLOW JOKE LLC 代表社員
創業支援事業(イベント・スクールの企画・開催、ビジネスサポート、マッチング)、広告企画 ・制作や販促・PR 支援などの広告事業、その他バスケットボールのオリジナルユニフォーム・ウェアブラ ンド事業(Jester Ball)などを主に行う。「楽しさと創造性を仕事に」をモットーに活動。
2010 年より7年間、熊本の広告・デザイン・印刷会社に勤め、その後 2017 年に独立起業。それと同時に活動休止していた「くまもと起業家ねっと」を前任より引き継いで再開。熊本で活躍をする様々な起業家、経営者を招いて講演を開催、その他にも国際弁護士、都市圏の実業家やコンサルタント、自治体・国関連の方などを特別講演者として招くなど、多岐に渡って企画している。
自身もサラリーマン時代に「くまもと起業家ねっと」に参加をしており、そこから創業を実現していることから、同じような志を持つ人の力になりたいとの想いで日々活動、毎年数多くの起業の実現をサポートしている。
西田 卓 Suguru Nishida
起業家ねっと 顧問・相談役
ビジネスコンサルタント / コーチングカウンセラー
20 歳で起業し 36 歳で北米起業。ビジネスコーディネーター及びカルチャーコンサルタントをはじめコーチングカウンセラーとして多くの悩める心に寄り添った活動を行っている。
メンタルカウンセリングでは人間関係や登校拒否や鬱、過食症など改善だけでなく『幸福度を高め』こころの幸せ『生き抜く力』を導き、多く の笑顔 へ貢献している。
コンサルティングでは、関わったクライアントが飛躍的 な成長を遂げるケースや、一流の事業家やコンサルタントのコーチングなども 数多く引き受ける。

理念
ビジネスの成功・成長を通じて、自分らしい生き方を選択できる人を育て、皆が幸せになる社会を創る
- 一人ひとりのビジネスが成功する様に支援する
- 豊かな生き方を選択できる様な学びの機会を提供する
- すべての仲間が互いに活かし合うコミュニティを作る
- 一人でも多くの苦んでいる人を救う
これらの理念を掲げ、日々活動に取り組んでいます。



主な活動・実績
●熊本市特定創業等支援事業 認定「くまもと起業家ねっとスタートアップアカデミー(創業塾)」
●合志市女性創業支援事業 企画運営/講師 ●熊本版未踏的プロジェクトIPPO伴走支援アドバイザー
● 地域づくり夢チャレンジ推進補事業「KUMAMOTO NEW SOCIETY」 ● Start Up Weekend 審査員
● XOSS POINT 企画運営サポート ●びぷれすイノベーションスタジオ 企画運営サポート
● 済済黌職業別講演「創業」分野担当 ●熊本学園大附属高等学校 講演会
● 商工会議所 相談員向け講演・研修会 ●熊本市総合ビジネス専門学校 起業演習 講師
● 農林水産省 農業と食、海外市場ビジネスセミナー ●起業家セミナー&交流会の企画・運営
● 創業・経営・広告の個別相談会の企画 ●その他「創業」テーマの講演・研修会など多数






プライバシーポリシー
- 起業家ねっとは、個人情報保護に関する法令と社会秩序を尊重、遵守し、皆様の個人情報の適正な取扱いと保護に努めます。個人情報の利用目的についてハッピーストーリーは、お客様の個人情報及び求人募集における個人情報を取り扱うにあたっては、あらかじめその利用目的を特定いたします。
- 起業家ねっとで取り扱う、住所・電話番号・メールアドレスなどの個人情報は当該業務の遂行に必要な範囲内で利用します。個人情報の安全管理について起業家ねっとは、お客様の個人情報を適切かつ厳重に管理し、不正アクセスや個人情報の紛失、改ざん及び漏洩などが起きないよう十分な安全管理を行います。情報の第三者への提供収集しました個人情報は、前述の目的以外には利用及び提供いたしません。
- 前述の用途以外で個人情報を利用及び提供する場合においては、必ずご本人に事前に通知し、同意の上で行います。
- ただし、警察機関や裁判所などの法的機関より開示請求があった場合、法律に基づき開示することがあります。ご了承ください。
- 起業家ねっとは、個人情報に関する法令、その他の規範及び個人情報保護方針に基づくコンプライアンスプログラムの継続的改善に努めます。